|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district ・ 滋賀県 : [しがけん] (n) Shiga prefecture (Kinki area) ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
神崎郡(かんざきぐん)は、滋賀県(近江国)にあった郡。 == 郡域 == 1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。 * 彦根市の一部(甲崎町、上西川町、田原町、本庄町、下稲葉町、上稲葉町、服部町以西) * 東近江市の一部(五個荘清水鼻町・黄和田町を除く概ね愛知川左岸かつ建部瓦尾寺町、八日市各町〔八日市市街の住居表示実施地区については不詳。〕、野村町、妙法寺町、中小路町、五智町、林田町、御園町、岡田町、寺町、今代町、池田町、青野町、山上町、和南町、永源寺相谷町、佐目町、杠葉尾町以北) 鈴鹿山脈から琵琶湖まで愛知川に沿って東西に細長い地域を占めていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神崎郡 (滋賀県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|